ここからでない展 (大島育子 個展) | ||
5月13日(金)~5月18日(水) 10時~18時(最終日は16時迄) |
||
「愚図愚図の道」 | ||
さあ、進むぞ!という時、 いきおいよく歩んで行ければよいのですが、 後ろを振り返りながら、 グズグズと進み出してしまいます。 |
||
「はらごころ」 | ||
ずっと口をふさいでいたら、 心の中で何かがわーわーと言い出しました。 心の中にあるものは、ずっしりと重い石に 着色をしたものです。 |
||
「ユニットバス」 | ||
外から遮断された、せまい空間に、 裸で足を曲げて、お湯に浸かる。 ユニットバスは、特殊な空間だと思います。 足ものばせない、でも、じんわりと心が解放される。 そのせいか、不思議と自分の思考が大きくなって、 妄想でいっぱいになります。 でも考えていることは大したことではないのです。 でも、それが自分自身の全てのような気もします。 |
||
「3水画」 | ||
人は何かを拾い集めながら、動きにくい 水の中をのそのそと足どり重く歩いています。 時には色んなものを抱えすぎて沈みながら・・・ 果して立派な島になれるでしょうか。 時おり他の人に出会い、そしてすれ違う。 そんな人の世を表現しました。 山水画から着想を得ています。 |
||
「いのり見る」 | ||
黒い自分と、白い自分がいます。 白い方が良さそうに思えるのですが、 黒い方が、外の明るく美しい景色に映え、 そのままの自分でよいのだと思えるのです。 白黒を反転した、版画の技法を用いた作品です。 |
||
「ふとん」 | ||
すやすやと、ふとんをかけて寝ています。 ふとんには、優雅に川をわたる人、その先には 燃え上がる炎、対岸の火事を野次馬が呑気に ながめている様子を描いています。 人はそんな厳しい、世の中という「ふとん」を かけて、今日も眠りにつくのです。 |
||
「尾にたまる」 | ||
言いたいことを言わずにいたら、 知らない間にどんどんと溜まっていき、 いつのまにかしっぽのように ずるずるとひきずっていました。 |
||
「道しるべ」 | ||
「進むべき道」を地面に描いて、 教えてもらっているところです。 お尻をかきながら、聞いています。 地面に描いた道は、すぐに 消えてしまうでしょう。 思い描いた進むべき道など、 そのくらいのことなのだと思います。 |
||
「じゆうの場所」 | ||
せまそうな場所に、人に尻を押されながら 進んでいく。その先は、明るいのか暗いのか よくわからない。 自分にとっての良き道が、常に明るく 大きな道とは限らない。 狭く暗くとも、進みたい道であるならば、 ぎゅうぎゅうと尻を押されないと入れなくとも、 私は進んでいきたい。 |
||